2015年1月15日

新年に|平和は、ここから、はじめられる

R0002690

これから楽器を習うならば、笙(しょう)がいいと考えていたら、2日後にふと入ったレストランで、突然、笙の演奏会がはじまった。驚いた。大塚惇平さんという方の演奏で、今わたしが求めている音色そのもので、幾重にも存在する次元のすべてにその音色が沁みていくような、そんな音だった◎翌日は福太郎さんが敬愛してやまない、佐原張子の鎌田芳朗さんにお会いした。鎌田さんは鎌田さんがつくる猫そのままだった。あたりまえのことかもしれないけれど今までわたしは張り子の猫に、鎌田さん自身を感じてここちよく思っていたのだ。陽気で純粋かつ無垢な生。鎌田さんの存在感のまわりで、大の大人の男たちが完全な愛らしさを保ったまま集っていた。そこは、「世界には笑みしか存在しません」というような場となっていた◎夜には、1月31日(土)に公開となる映画『バベルの学校』と尾道在住の監督・田中トシノリさんご自身から送っていただいた(ありがとうございました!)『スーパーローカルヒーロー』2本の映画を観る。ふたつの作品から受け取ったメッセージは、「平和は、どんな状況でも、ここから、今この場から、はじめられる」。ものごとが解放され、同時に、あたたかく、しかるべき状態に統べる、そのためにわたしは仕事をしている。ものごとが頑に凝り固まり、かつばらばらに、冷たくなっていくために仕事をしているわけではない。わたしは、本当に、平和を望んでいる。今までもこれからもこの気持ちがひとつも変わることはない。世界には、そんな気持ちといちぶの隙なく同調するような世界があちこちに存在している。それが明らかになっている。新年があけて、それを感じて、あたらしい世界の到来を感じて、うつくしい沈黙をひとりわたしの中で味わっている◎年末年始は、ロバート・ワイアットの2枚組とずっとともにあった。わたし自身が新年という存在に溶けてしまうような音楽だった。

2014年12月3日

最近のわたし

R0002337

このタイトルがつくと、「まったー掲載情報かー」って声がきこえてきそうですが、今日は本気の最近のわたし、です。最近わたしは、髪の毛を切りました。久しぶりにマシュルームカットに戻りました。最近わたしは、服を処分しました。もっている服の約9割、手放しました。最近わたしは、とても眠いです。冬だからか、自分の変わりめなのか。両方かなって思っています。最近わたしは、マーマーマガジンのリニューアルに取り組んでいます。「インタビューと詩」の雑誌を目標にしています(ニャンと!)。来春には発刊できそうです。同時進行で、フォーメンと、別冊のbody&soul 冷えとりと女性のからだ3も準備中。つまり3冊同時に準備しているってことです。ここまでくるのに本当に時間がかかりました。でも、全部、納得して進めることができて、とてもしあわせです。単行本もいくつか話が進んでいます&進みそう。最新刊『わたしの中の自然に目覚めて生きるのです』(筑摩書房)は、おかげさまで重版決定しました(みなさん、ありがとうございます)。「好きなことばは、たちまち増刷」と言い続けていたら、本当に現実になって、ことばは完全じゃないけれど、でも、やっぱりパワーあるなって感じています。実現してほしいことしかことばにしないことが、これからもっと大事になりそうとも感じています。「言霊」の霊のちからが全体的に強まっている気がするんです。

2014年10月29日

最近のわたし

blog20141028_002
Fukutaro Hattori

ぎゃん! このブログをぜんぜん更新できていない! 9月10月は怒濤の毎日で、こども食堂、結婚式と披露宴も含んだマーマーなフェス2014とで、つかったことないような筋肉をつかい、みたこともないような景色を見、乗ったことのないような波にわやくちゃにされまくりの2か月間で、すべてが終ってしまえば、放心するしかない、そんな秋の日々を過ごしています。ひはー。すごかったにゃん。この2か月間で経験したことを書こうと思ったら、ゆうに本は3冊くらい書けそうだけれど、ひとことでいえば、マーマーマガジンや自著でとりくんできたことが受肉したというか、立体的になったというか、物質化したというか、目に見える動く世界になったというか、そういう体験を実際にしたのだった。すごかった。未来だったもの。未来を体験したんだもの。しばらくの放心も許されるはず……。と! 最近の掲載情報です。掲載は、ウェブと映画パンフレットにて『聖者たちの食卓』のフィリップ・ウィチュス監督と対談、『& premium』11 月号(マガジンハウス)「つくりのいいもの」特集、『リンネルクリニック 35歳からの不調はやさしく治す』「心のスイッチの切り替え方」(宝島社)、『仕事の教科書07 究極の手帖術』(学研)あたらしい自分になる手帖のインタビュー、ウェブマガジン『ilove.cat』(うちのあたり君取材してもらいました)、『マイECO』vol.41 (毎日新聞社 水と緑の地球環境本部)巻頭インタビュー。本の発売も続いていて、『日めくりっコンシャスプランカレンダー2015』(エムエム・ブックス)、『あたらしい自分になる手帖2015』(アスペクト)は絶賛発売中ですし、『しごととわたし』(イースト・プレス)に帯文書かせていただいたり……そ、し、て! 11月下旬には、そんなこんなしながらも校了した(泣)、『わたしの中の自然に目覚めて生きるのです あたらしい暮らしのちいさな魔法』(筑摩書房)が発売になったり!!(ぎゃん! こうして書いてみると働いてる!) 手帖とカレンダーのサイン会は、調布と代官山で終了したけれど、次の11月1日(土)には川島小鳥君と両国でトークショー(売り切れ御免)があったり、海・ソーヤー君の書籍出版プロジェクトのおてつだいさせていただいていたりもします。年内はもう休業……といいたいところですが! マーマーマガジン最新刊とformen制作していたり! そのほかの本が進行していたり! 編集部の忘年会も仕込んでいるし! mmaはレコーディングしますし! と放心してるわりには、あいかわらずなかんじです。そうそう、小鳥君とのトークショーを前に、年内に発売となる写真集の色校拝見したのだけれど、す、ご、かった!!!!(ひゃは!まくり!)未来は、今、なのです(いっちゃった!)追伸、点線のところ、クリックすると、その先のHPなどに飛べるしくみです。

2014年8月25日

こども食堂のはなし

R0001743

ここ数か月というもの、ああでもない、こうでもないと、これからの自分のことを逡巡していたのだけれど、でも、ぐずぐずするのもなかなかいいもので、あたらしいお誘いだとか、そういったものもあちこちからあった。そのお誘いの多くが、リアル……えっと、なんといったらいいかナ、活動? とでもいうの? イベントというにはもっと動的で、意識に働きかけるような……うーん、やっぱり活動なのか、そういったたぐいのものがふしぎと多かった。わたしにはいくつかの夢がある。①温泉旅館を経営する②すごく自由な学校をつくる③映画を撮影する、そして④こども食堂を運営する、というもので(欲が多いッスネ、センパイ!)、そのうちの④が、なんとこの秋に叶うことになった。こども食堂とは、こどもならば誰でもタダでごはんが食べられる食堂のこと。いつ来ても誰がきてもこどもなら食事ができる。しかもおいしいの。こどもの食が、たいへんなことになっているとあちこちで聞いて、そんな食堂をやってみたいとあちこちでいっていた、ら! とうとう叶います。この秋公開される映画『聖者たちの食卓』とのコラボで、9月6日(土)東京都内某所にて行います。『聖者たちの食卓』は、インドの黄金寺院で毎日10万食(!!!!!!)を無料で提供している様子を追ったドキュメンタリー(予告はこちらから)。今週、料理人でもあるという監督にもお会いする予定。そうそう、そんなこんなしていたら、某旅館(①)が安く手に入るという情報を内沼晋太郎さん(ぬまくんありがとう!)が送ってくれたり! 海ソーヤー君とも何かできそうだったり! と、ひとまず、こども食堂のご応募はこちらからどうぞ! つどえ、ちいさな革命家たち☆今回はいつでも誰でもといいたいところですが、全80名(各2回20組ずつ40組の親子)限定、予約制で行います。おかあさん、お夕食が一回、らくできます。しかもシェフはたかはしよしこさん(ミラクル!)。当日は映画の上映などはありません。ただ、みんなでごはん食べておしまい。大人はドネーション制。ふるってご応募くださいネ☆

2014年7月10日

レコードにもどる

R0001887

mmaというバンドをほそぼそと続けていて、スタジオに入るたびにAYAちゃんが、「CDはいやだ、音楽を聴くならレコードだ」という。そんなことを何百回と聴いていたら、すっかり潜在意識に入り込んだのか、ある夕方、気づいたら、新宿のディスクユニオンに立っていた(「一体レコードプレイヤーってどこで買うんだ」といっていたら、AYAちゃんが「ディスクユニオンなんかにてきとうにおいてありますよ」といったのまで潜在意識に入っていた! 完全にいいなり!!)。レコードプレイヤー、買い直しました。スピーカーは「MOMINOKI HOUSE」の山田さんが「いいのあるよ」とすんなり京都から取り寄せてくれたり。手元にあるレコードは今のところ、この3枚。ピクシーズ、そしてゆらゆら帝国と、な! これまでもっていたレコードは、みんな人にあげてしまったから手元にはなくて、すべて買い直すつもり。8月には渋谷にHMVのアナログ専門店もできるという噂だし。えー、どうしよう。たのしそう。なんだかんだ、いろいろ揺れたりしても、おちつく場所って、あんがいきまっているのかもネ。

2014年7月8日

最近のわたくし

R0001399

最近の掲載情報です。少し前のものから順番に◎『月刊ブレーン』7月号(宣伝会議=刊)「クリエイターおすすめブック&マガジン」で、4冊、本を紹介させていただきました。わたしのものづくりのソースとなっている本たちです◎『& Premium』8月号(マガジンハウス=刊)にて、キャップを6つご紹介させていただきました。ここからもページを見ることができます。『服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ』と一緒にみてくださったならうれしいノココロ◎『東京新聞』の新刊紹介で『服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ』(エムエム・ブックス=刊)を掲載していただきました◎ニューバランスのウェブサイトにて、インタビューを掲載していただきました◎あ、と! この夏は、充電と執筆準備のために、7月も8月もおはなし会、トークショウなどを行いませんが、唯一、8月30日(土)18時〜20時、ひさびさ、青山ブックセンター本店で、「服部みれいの編集ゼミ2014 ニューガールのためのジのつくりかた入門」を開催します。残席僅か(すみません! このブログをアップした数時間後に完売となりました)。ジンをつくりたい方、ブログなどでの表現を高めていきたい方、ガールじゃないあなたも、ぜひご参加ください◎それにしても、わたしたちの世代で、「わたくしは〜」という人がいなくなった気がします。消滅寸前のわたくし……。夫に対して「あなた」というのも消えつつありますよね。「あなたー」っていっている、同世代の人見たことないな◎初夏になるとなぜか聴きたくなる、Goo聴きながら書きました。朝から! てか、懐かしすぎる!(悶絶!) KOOL THINGとか!!!

2014年7月3日

ホドロフスキーのDUNE

R0001882

ナナロク社の川口恵子さんが、いつもは、そうだな、80cmくらいは距離を置いて話すのに、その日だけは、20cmくらいわたしに近寄ってきて、「ホドロフスキー、ホドロフスキー」という。何かと思ったら、映画『エル・トポ』の監督さんのことで、「とにかく服部さんにドキュメンタリーと最新作を観てほしいッ」と小さな「ッ」つきでいう。メモを残した上に、翌日メールまできた。こんなに川口さんがしつこいのもめずらしくて、公開になるやいなや、『ホドロフスキーのDUNE』を観てきた。未完のSF超大作にまつわるドキュメンタリー。わたしは、よく、雑誌や本をつくっていると「脳内校了」をする瞬間がある。発想してしばらくした時点で、確実に脳内でできあがる瞬間があるという意味だけれど、そもそも作品って、その時点で「できあがっている」の、か、も、し、れ、な、い、ね(話が壮大すぎて、ことばがついとぎれとぎれになっちゃったよ)。作品をつくるということが根源的にどういうことなのか、つきつけられるドキュメンタリーだった。いや、ホドロフスキー監督は、実際、世界を飛び回り、かなり制作も進めてもいて、それが頓挫した体験って、やっぱり激しいものがある。しかし、その後、監督にやってきたのは、何がどうあっても崩れない、宇宙規模の肯定のメロディだった。編集者、あるいは編集者的な仕事をしている人にとっては、画家のダリを口説いたくだりを観るだけでも、観る価値あり、なはず(あんな経験してみたいぜい)。いや、ものづくりをしている人には、ちょっとたまんないドキュメンタリー、に、ちがいないです。85歳で監督をしたという最新作『リアリティのダンス』ももうすぐ公開とか。川口さん、観てくるね。

 

2014年6月26日

ドモンジョ わたしの家族 4

domoちゃん_003
Takayasu Hattori

それにしても、さて、子猫をどうしようか、と思った。すぐに飼いはじめるのも何かしら。どうなのかしら。いや、まてよ。ドモちゃんに訊いてみよう。目をつぶって、ドモちゃんにアクセスしてみた。ドモちゃん、亡くなって、すぐにあたらしく仔猫をもらったりするのって、どうなのですか? ドモちゃんからすぐに返答がきた。「そういうつまらないことに頓着するのは人間だけだ」。ふーん。感心してしまった。猫のいうことはすごいな。整体へ行ってこのことを話したら、「亡くなったペットは、あたらしくきたペットのしつけをするらしいですよ」ですって。霊体となって、仔猫の世話をかいがいしくするドモちゃんの姿を想像してみた。整体師のいうこともすごいな。これら4枚の写真は、20年前のもの。なぜ、あの日、八ちゃんこと服部貴康(のちに『ただの犬。』を発刊することとなる/現在、角川文庫に収録あり)を誘ったのか記憶にないが、東京都動物愛護相談センター(八幡山)にカメラ好きの大学生だった八ちゃんと一緒に行き、もうすぐ処分されるという仔猫たちの中から、猫をもらってきた。それがドモちゃん。ミルクティー色した、チャーミングで賢い猫だった。実家のある田舎へ行ってからは、鼠もうまく穫った。

2014年6月26日

ドモンジョ わたしの家族 3

domoちゃん_005
Takayasu Hattori

ドモちゃんがヨロヨロになってきた報を受けたころ、我が家では珍しく、父が入院し、わたしの体調もまったく同時に悪化した。ふだん病気がちな母はすこぶる元気で、いつもとは真逆の世界が展開する服部家で、ドモちゃんの姿は、どちらが結果でどちらが原因なのか、ただただ一体感があった。父の外泊許可が降りた土曜日になるまえの13日の金曜日、いよいよ満月が満ちる、13時前にドモちゃんは肉体を去っていった。母は「わたしの身代わりになった」と泣き、わたしは、父とわたしの毒だしを背負ったと思った。父の外出許可を待たずに、母がひとりでお弔いをして、退院した父は、結局ドモンジョとは対面しなかった。でも、それも乙女心だったのか。あのヨロヨロドモ子の姿を、いちばん世話をした父には一切見せないで、この世を去って行った。

2014年6月26日

ドモンジョ わたしの家族 2

domoちゃん_001
Takayasu Hattori

わたしは、もう10年も前から、ドモちゃんのいのちへの覚悟をしていて、ミルフィーユ状になった覚悟がわたしをしかと支え(実家を出るときに、これで見納めかもしれないと毎回顔を見てきた)、いよいよその時を迎えるにあたって、ただただドモちゃんへの感謝の気持ちしかなかった。東京でドモちゃんを飼いはじめたころのわたしは、はじめて体験する人生最悪のときで、ドモちゃんが存在することで、消え入りそうないのちをなんとかもちこたえているような日々だった。涙をぽろぽろと流して、それをドモちゃんがなめてふいたこともあった。一緒にポテトチップスを食べると、ドモちゃんのぽりぽりという音と、わたしのぽりぽりという音が重なって、がらんとしたひとり暮らしのワンルームに、響いた。女同志、ちいさく、身を縮こまらせて、ただ息をして生きていた。ようやくわたしの生活が体温を取り戻しはじめたころ、ドモちゃんは、東京を離れて実家で暮らすことになった。

 

2014年6月25日

ドモンジョ わたしの家族 1

domoちゃん_004
Takayasu Hattori

仔猫を飼いたいと思いはじめて数か月、いよいよ、紹介してくださる方があらわれたという電話をもらったほんの2時間後、20年に渡って飼っていた猫のドモンジョの肉体を離れる時期がそろそろかもしれないとの連絡が入った。6月に入って、実家に帰る用事があり、数か月ぶりに顔を合わせたが、痩せに痩せ、足元もおぼつかず、足やお腹の皮膚の一部も向けて、顔も荒れただれている。食事もしないし、トイレも失敗する。誰の目にも、いのちがそう長くないことがわかる。それでも、わたしの膝に、なんとか2度のる。座ったドモちゃんの体温も下がり、体重はない。ドモちゃん、と声をかけると、にゃーと小さく何度かないた。

 

 

2014年5月22日

突然ですが、イベントがめじろおしなんです

ari

突然ですが、◎きたる5/24(土)、東京・日本橋三越本店「日本橋ブックシェアカフェ」で、紙芝居の読みきかせをさせていただくことになりました! ①13時〜 ②15時半〜 の全2回(各20分程度)です。お子さまをおもちのマーマーママ&マーマーパパ(こうやって書くと、バーバパパみたいですね)ぜひ、あそびにいらしてくださいね☆日本橋三越って、古きよきデパートって感じで大好きです! たのしみ! 続けて……◎5/30(金)19時〜『マーマーマガジン』で表紙の絵を描いていただいているタムくんことウィスット・ポンニミットさんと『詩と絵の生まれるところ』、5/31(土)11時30分〜『古くてあたらしい未来の暮らし』、14時30分〜『タムくんのタイではこう考える×出張みれいの部屋』(いずれも@東京・青山子どもの城)を開催します! 金曜夜が、ものづくりのひみつ、土曜日午前中が、未来や超自然的な話、午後が、お悩み相談、という盛りだくさんの2日間です! 今からタム君に会えるのがたのしみ。なんか、もう、お話していると胸がいっぱいになってしまうんですよね。肯定のパワーがすごくて、もう! ぜひあそびにいらしてください。さらに……◎6/6(金)、東京・原宿VACANTにて、予定されていた「murmur magazine スペシャルトーク&ライブ アリシア・ベイ=ローレルさんとマーマーな夕べ」は、アリシアさんが怪我のため帰国なさることとなり、中止となりました。とても残念ですが、アリシアさんの1日も早い快復をおいのりしています。アリシアさん、またお会いできること、歌声が聴けること、こころからたのしみにしています! mmaも、またライブができたらと思っています☆どうぞおたのしみに☆

2014年5月15日

死者は蘇る

R0000638

人間の本質は肉体ではなく霊魂である、ということばを聴いたって、たいていの場合はたいして耳にも入らず、素通りする程度だし、反応するにしたって「えー、服部さん、またオカルトですか」みたいなことだったりして、一向に、からだの奥の深いところに落ちていくなんてことはないのだけれど、でも、あるとき突然腑に落ちる瞬間というのがくる。「肉体を離れた人」は、確実に生きている。(幽霊とかそういう話ではない。そういうのにはぜんぜん興味がない)。昔でいえば、枕元に立つ、という表現かもしれないし、なんらかのメッセージがあるということもあるし、その「ことば」が、その、肉体を離れた人ではないと発せないことばだったりするときに、それ(冒頭のことば)を実感するのだ。つい最近もあった。肉体が亡くなることは死ではない。肉体が亡くなっただけのことだ。魂は生きている。今日も生き続けている。肉体の眼をもってして見えないだけで、あちらからはわたしたちが見えている。そうして、しかるべきタイミングで、わたしたちに声をかけてくれている。こちらも声をかければ、かならず、魂はかたわらにいる。

2014年4月17日

森栄喜さんのこと

R0000725

森栄喜さんにはじめて会ったのは、谷川俊太郎さんとの朗読の会のときで、去年の3月のことだ。打ち上げでは、パートナーの彼ともお会いして、本当におふたりは、それはかわいい、なにか特別なカップルで、とても感心してしまったのをよく覚えている。同性挙式をした東小雪さん、増原裕子さんがたといい、同性愛の世界のあたらしい風が、わたしたちにも吹いていて、その風は、強すぎず、ヨワヨワでもなく、とてもここちよくて、珠のような勇気に満ちている。やわらかな光を放っている。今日は、森栄喜さんが、約1年かけて彼を撮影した『intimacy』(ナナロク社)木村伊兵衛賞、授賞式の日。栄喜さん、村井光男さんはじめナナロク社のみなさん、本当に、おめでとうございます。担当の坂下実千子さんなんて、自分の婚期が5年遅れてもいいから、受賞させてほしいとお祈りしていたのだとか(坂下さん、受賞もしてでも同時に婚期ものがさないと思う!)。なにか、もう、自分のことのように、うれしいです。ぜんぜん関係ないけど、栄喜さんって、お着物めちゃめちゃ似合いそう!(いわれないですか?)

 

 

2014年4月2日

マガジンとジンのあいだで何かをいう

R0000920

「お願い聞いて、マザー・ファッカーズ。私は、アメリカじゅうにいる何百人ものファンジン・ライター男子たちと違って、耳を傾けてもらうことを正真正銘必要とし、必死に望んでいる。私がジンを作っているのは、人を楽しませるためでも、気晴らしのためでも、誰かを締め出すためでも、ほかにもっと上手にできることがないからでもなく、もしわたしがこういうことを書かないでいたら、ほかの誰も書きはしないだろうからだ。トビ・ヴェイル『ジグソー3号』」『ガール・ジン 「フェミニズムする」少女たちの参加型メディア』(アリスン・ピープマイヤー=著 野中モモ=訳 太田出版=刊)より抜粋

ここのところ(ていうか創刊以来ずっとか!)、マーマーマガジンについてあらためて考えていて、わたしの場合は人を楽しませるという要素も入ってはいるけれど、おおむね、トビ・ヴェイルさんのいっていることと同じ気持ちで、かつ、マガジンとジンのあいだで何かいう、ということを一層たのしんでいるし、この場が本当に自分には合っていて、その意味をあらためて捉え直すのに、21号(4/17発売予定)の制作はとびきり役立った。そうそう、このブログの写真に占める割合が大きすぎて(希望したわけではないけれど、このデザインがとーっても気に入っていて、かたちに自分を合わせるのもいいと思った)、ホンマタカシさんの写真教室に通ったほうがいいと思う、と、以前にこのブログで書いたのだけれど、本当に、この春から「第7期 たのしい写真教室」の生徒とあいなりました。写真を撮ることにコミットしたことがないわたしが写真の教室に通うことにした理由は、1、このブログの写真のため。2、わたしのことばのため。3、自分がありきたりな自分になることに辟易するから。あたらしくなりつづけることにしかこたえはなく、あたらしくなるということは、幻想から目覚めて現実に生きるということにほかならないですね。たくさんの人が本当の意味で本心にしたがってしあわせのために生きたなら、自然破壊だって止めることができるのかもしれません。いつだって文通の延長上の感覚で。peace of I